今度は、おたふく風邪になりました、はづー。

5/20(木)
朝から熱がちょっと高め。本人が元気なので、普通に保育所に連れてって、仕事へ。
迎えに行って連絡メモを見たら、37.6℃。ちょっと高いけど、先生が元気でした!と言ってたので、ホッとする。
帰宅後にはづーを触ったら、やけに熱い。38.8℃。え~~~~(汗)
よーくみると、何か元気無い。いつもなら、居間を駆け回るのに、ぼーっと座ってる。
とりあえず、野菜ジュースとバナナ(残した)を与えて寝かせる。病院は翌日の朝一を考えてた。
22:30 目が覚めたはづーに、相方がジュースを勧めるが飲まない。スポーツドリンクを買いに行って飲ませるが飲まない。39.0℃。
高熱でぼーっとするはづー、このまま水分を取れないまま、朝まで待てなかったので、夜間の緊急外来を受診。
さあ!行こう!と言うときに、嘔吐。夕方食べた物がそのまま出て来た(汗)
5/21(金)
0:00過ぎ 小児科の研修医が診察。診察時に飲ませたら、アクエリアスを飲んだので、大丈夫じゃない?と思ったらしく、とりあえず血液検査して、点滴をしつつおしっこが出るのを待つ。
3時間以上待ったが、おしっこが出る気配がない。
簡易ベッドで休んだけど、仕事がある相方とはづーは爆睡。自分はうつろになりながら、何度もおむつを見る。
3:30 点滴が終わってもおしっこが出ないけど、しびれを切らした研修医が「今回はこのまま帰って、また8:30に外来受診をして下さい」と言い出した。入院するほどじゃないけど、おしっこが出ないんだったら、もう1本入れても良いんじゃない?と思ったけど、諦めて帰宅。相方は、病院から徒歩で出勤。
4:00過ぎ帰宅。おむつ見たら、大量のおしっこが出てた上、尿パッドが外れてた(ガーン)
7:30強制起床。この時点で8:30無理(汗)
はづー、38.4℃。おまるで採尿出来た(ほっ)
9:00頃、また病院。
はづーは、歩く気力も無いらしく、大人しくしてる。
すぐ点滴。周りは1時間で終わるペースで入れてるのに、はづーはその倍の速度だった。点滴を見たら、胃腸炎の点滴ぽかった。
点滴終わって診察待ち。
はづー、眠いのか辛いのかぐったりしてて、大人しく寝てる。
ベテラン小児科医(副院長)の診察。すぐ「おたふく風邪」って分かったって言われてショック!かわいいほっぺだな~と思ってたけど、腫れてたのね(汗)左側がヒドい。
待合室も隔離され、もう1本点滴。今度はちょっと早め。点滴中にゼリーを飲ませて、保育所に電話。もしかしたら保育所で最初のおたふく風邪かも。
点滴後に、もう一度先生と話して、やっとで会計。
小声で「おたふく風邪ですが…」と言ったら、優先的に会計してくれた。ありがとうございました。
その足で、薬局へ。
ここでも「おたふく風邪ですが…」と言ったら、優先的に処方してくれた。いつもすみません。
その間、暑い外(日陰)で待ってたら、直ぐ出来た。
毎週の様にお世話になってるので、やんちゃなはづーは有名人。
「いつものはづーじゃない」と言われた。いつもはちょっと調子が悪くても、歩き回ってるからなぁ。
やっとで帰宅して、15:30。長かった~。
はづーは即寝。私もちょっとだけ寝て、溜った家事を片付けようとおもったけど、自分はおたふく風邪やってないし、予防接種もしてないのが不安で溜らなくなり、掛かり付けの内科に電話。
手遅れかもだけど、来週前半に予防接種を予約。
目が覚めて、水分を欲しがるので欲しがるだけあげたら、相方を迎えに行った車内で嘔吐。
帰宅後に仕方無いからシャワー。やっとで寝た。
自分も死んだ様に就寝。
5/22(土)
相方も自分も仕事なので、はづーは相方実家にお願いした。
あまりにも部屋が汚いので、はづーの帰宅を遅らせてもらった。すみません。
ホントは昨日の休み(久々の平日休み)に一気に片付ける予定だったのに…
一日中、38℃越えの発熱が続くが、あんまり寝なかったとの事。
寝てても、超熱いので、アイスノンを頭に敷くが逃げてしまう。
今日(23日)明日も仕事なのですが、今回ははづーと居ない方が良いかと思い、免疫のある相方と相方実家のお世話になります。ありがとうございます。
それにしても…
先月はマイコプラズマ肺炎、今月はおたふく風邪…流行の最先端を行ってる(汗)
5/22(土)で1歳10ヶ月になった、はづー。
色々出来る様になったけど、記録するのはまた今度。
もう寝なきゃ。おやすみなさい。
テーマ : 病気
ジャンル : 育児